第21回 中四国青年技術士交流会 例会 議事録
日時:4月11日(水)18:15〜20:00
場所:中四国支部会議室
内容:以下の通り
【委員会の部】
1.来年度の活動と委員改選
・松木委員長→中田さん
・5月ころまでには決めよう
2.今年度の活動方針・やりたいこと(意見聴取)
・夏に見学会をしたい(冬は多忙)
・色々な分野の勉強会
・他県・他地方での交流会開催(イベントなど)
・酒蔵見学のような企画が楽しくてよい
・社会問題や技術的話題に関するディスカッション,意見交換
・カープ応援ツアー(6/8,9)
・四国との連携
・skype等による勉強会の中継
・全国大会@福井への参加
3.規約改定
・特に変更すべき箇所はいまのところない
4.全国大会
・分科会テーマの原案(from島根)
・できるだけ多く参加できるようにスケジュールを工夫
5.その他
・見学会を定例化させる
・HP管理負担
・二次試験合格者歓迎会の報告(四国は別)
・1月〜3月のHP内容を確認→ok
・八百屋氏は、駒ヶ根で研修生活に励んでいる
(論文をプレゼントする予定)
6.次回
・5月9日(水)森岡氏
【勉強会の部】
1.PC全般
・仕事以外ではWindowsを使わない → FreeBSDを愛用(yahoo.com,
2ch,などで採用)
・極力デフォルト機能を利用するようにしている
→環境の変更に対応するため
・ノートPCを常用(環境を持ち歩けるのが吉)
・データは別途サーバに保管
→RAID+テープバックアップがイイ!
・キーボードはUS101キーが便利
・CtrlとCapsLockは即入れ換え
・最近、仮想環境(VmwareServer)を利用(すごく便利)
2.ソース編(安定志向,保守志向のススメ)
・ソースツリーの変更は慎重に行う(闇雲に派生物,亜種を作らない)
・後方互換性,前方互換性はテキストファイルを使えば完璧!
・開発版(developer/RC/β)よりも安定版(stable/release)を好む
・ディレクトリツリーは見通しよく工夫する(検索可能化)
3.ネットワーク編
・よく使うネットワーク関連コマンド
ping, ifconfig(ipconfig), traceroute(tracert), netstat, route,
dig(nslookup), ssh, telnet, ftp, fetch, arp, whois, tcpdump
・BBルータの設定はwebメニュー
大抵は、http://192.168.0.1/やhttp://192.168.1.1/,
http://192.168.0.100/などでアクセス可能
・ハックツール(nmap, wireshark(旧ethereal))
4.Windows-Common編
・エクスプローラの起動は win+E
・全てのウインドウを隠す win+D
・アプリの切替 Alt+Tab
・メニューの選択 Alt
・検索−置換 編集(E)
・ヘルプ F1
・開く(閉じる) Ctrl+O(W)
・右クリック shift+F10
5.Excel編
・VBAは一時こったが今は使ってない
(ループ処理や再帰処理が必要な場合のみ使用)
・セル内の編集 F2
・セルの移動(書かれているトコ)Ctrl+矢印キー
・ワークシートの移動 Ctrl+PageUp(PageDn)
・文字列への数値の埋め込み
「="あああ"&(ココに式を記入)&"いいい"」とすると
「あああ(式の内容)いいい」となる。たとえば、以下のもの
=”今日は”&MONTH(NOW())&”月”&DAY(NOW())&”日”
→「今日は4月11日」
・よく使う関数,書式
sum(), round(), if(), {v|h}lookup(), average(),
sin(deg*pi()/180),
・セルA1(末尾)に戻る Ctrl+Home(End)
・編集先頭(末尾) Home(End)
・「ワークシート分析」のツールは必ず設ける
参照,被参照が明確になり、非常に便利
6.Word編
・上下スクロール PageUp(PageDn)
・文章の先頭(末尾) Home(End)
・1行選択 先頭(末尾)カーソルから
Shift+End(Home)
・箇条書きと段落番号は使用する
ただし、使い勝手は非常に悪い
・仕事以外では、LaTeXを使うことも多い(論文など)
・容量が増えるとCPU使用率100%になる
ツール(T)→オプション(O)→「文章校正」タブ→
「自動スペルチェック(P)」や「自動文章校正(G)」のチェック
を外すと軽くなる場合がある
7.CAD編
・ツール,ボタン類のカスタマイズ
・C:\Program Files\AutoCAD LT 2000i\Support\****.mnc を編集
してカスタマイズ
右クリックで、距離計算や延長,トリムを出せるようにしている
・高価版だとLISPが使える。Excelで計算させた結果をCADに書かせ
たり、wordのファイルへ取り込み可能(VBAの知識が必要)
8.ブラウザ編
・IEは使わず、もっぱらfirefoxを愛用(タブと機能拡張が便利)
・Google様にお世話になる(gmail,GoogleEarth,)
・-(マイナス)検索は多用。もう少し正規表現が使えるとさらに良い
・コアなテーマなどは2chが早かったりする
9.UNIX互換OS編
・シェルを使いこなす(パイプ,リダイレクト,スクリプト)
基本的にCUIを用いる。
・細かなツール(コマンド類)が豊富
・ネットワークには最適最強
・サーバ向き
bind, apache, sendmail, *DB, samba, ftp, cvs, inet, squid
・文字列操作 〜正規表現(grep, sed, awk, perl, ruby, )
・フリーのアプリ/開発環境が豊富(自分でビルド)
shells: (ba)sh, (t)csh, ksh, zsh,
office: openoffice,koffice,ほか
editors: vi,emacs, ほか
www: firefox, opera, w3m, ほか
mail: mew, thunderbird, ほか
lang: c, c++, java, pascal, cobol, perl, ruby, python,
etc: LaTeX(”ラテフ”とか”レイテック”と読む。
ラテックスと読むのはイモ)
・日本語対応がwin/macより劣る
・新機能への対応が遅い(特に動画関係)、つか必要性が少ない
・相応のスキルが必要
[質疑応答]
Q1.CtrlとCapsLockの入れ換えはどのように行うのか?
A1.レジストリを直接いじっても良いが、危険。
校正済みのファイルがあるのでそれを利用するとよい。
「caps ctrl」でググると多数ヒットする。
ctrlswapcaps.reg,ctrl2caps.reg,caps2ctrl.regなど
Q2.仮想化技術は何の役に立つのか?
A2.仮想的なネットワークも含めて環境を構築できる。
仮想的なサーバ群を設けられる。
OS毎にハードウェアを用意する必要がない。
Q3.ワードに絵を貼ると重たくなるが、回避策はあるか?
A3.解像度や色数を落とすしかない。
フリーのGIMP(ギンプ)などは高機能。
解像度を落とすだけなら、他にも多数のコンバータが
出回っている。